明けましておめでとうございます。
今年は「乙巳(きのとみ)」の年だそうです。
乙(きのと)とは、十千の2番目で「木」の要素を持ち、草木がしなやかに伸びる様子や横へと広がっていく意味を持ちます。
また巳(み・へび)は、神様の使いとして大切にされてきた動物で、脱皮を繰り返すことから不老不死のシンボルともされております。
そのため乙巳(きのとみ)の年は、「再生や変化を繰り返しながら柔軟に発展していく」年になると考えられます。
金運を願う人は12日に一度めぐってくる「巳の日」を選んで神社にお参りするといいらしい。
巳の日の中でも特に金運に良いとされるのが60日に一度の「己巳(つちのとみ)」の脱皮を繰り返すヘビは、生命力や再生のシンボルとも考えられ、金運のみならず運気を上げる縁起物としては定着している。
ということです。